栄 養 室 よ り ~リンに気をつけましょう~ 管理栄養士 高石 美由紀 |
|
リンが高いと、骨や関節が悪くなるだけでなく、血管の石灰化を始めとして生命に関わる合併症を起こす危険性があります。また、頑固なかゆみが起こることもあります。 リンが高い方は、下記のようなことをチェックしてみてください。 ① たんぱく質摂取量は適正ですか?(食べ過ぎに注意) ② リンを下げる薬を飲み忘れていませんか? ③ 次のようなものをとりすぎていませんか? ● 乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ) ● 卵(鶏卵、いくら、たらこ)、レバー ● しらす干し、ししゃも、丸干し など ● 肉や魚の加工品(ウインナー、かまぼこ、ちくわ など) ● 洋菓子(ケーキ、プリン、チョコレート、アイス など) ● おつまみ類(アーモンド、ピーナッツ、するめ、さきいか) ● 主食に中華そば(ラーメン)や日本そばなどのめん類 カルシウムを摂取しなければと思い、骨ごと食べられる丸干しやしらす干しなどの小魚、あるいは乳製品やカルシウム補助食品などを多く摂取される方がいらっしゃいますが、それによってリンや血液尿素窒素(BUN)が高値となることがありますので気をつけましょう。 |
|
31号メインページに戻る |
31号メニューに戻る |