![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
第58号 平成26年11月25日発行 | |||||||||||||
「初 冬」 理事長 溝渕 正行 |
|||||||||||||
平成26年もいよいよあと1ヶ月あまりを残すのみとなってまいりました。気温も次第に下がり法皇山脈の紅葉も次第に頂上付近から下に降りてきつつあります。来月に入ると雪景色も見られることでしょう。 ところで皆様体調はいかがでしょうか。世間ではそろそろインフルエンザがすでに流行のきざしをみせ始めていますし、ノロウイルスや感染性胃腸炎もこれから流行が始まりそうな気配です。うがい、手洗いをしっかりして体力を十分温存して予防につとめて下さい。また世間ではアベノミクス解散とか称して衆議院が解散され選挙戦に突入しようとしていますが、こんなに忙しい時期にやや迷惑な話でもあります。政治家の方にはとにかく若い人達に負担をかけ過ぎることなくしっかり医療や福祉を充実させていただきたいものです。 今回の透析室ニュースでは「また?」と思われるかも知れませんが、水分増加の問題について再び取り上げたいと思います。最近どうも透析間の体重が増加し透析中に血圧が下がって苦労されている人が多くなっていますし、更には胸に水がたまり、また肺が水びたし(肺水腫)となり息ができにくくなる方もみられます。なぜ水の増加、過剰が身体に悪いのか、またどうやって水の増加を防ぐのかを今一度年末にしっかり御理解いただき元気に新しい年を迎えられるようにしていただきたいと思います。その他、足腰が弱っているのを防ぐための日常簡単に行える運動の話や栄養豊富な卵の上手な料理の仕方などについて特集をいたしました。 |
|||||||||||||
1 ▼記事の全文 基本に戻ってもう一度「水分管理」について考えてみましょう たまごの簡単レシピ 椅子に座って行う足腰の運動について |
|||||||||||||
他のナンバーも掲載しています。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
Copyright(C) 2005 MishimaClinic. All Rights Reserved. |