![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
第64号 平成29年6月3日発行 | |||||||||||||
「初 夏」 理事長 溝渕 正行 |
|||||||||||||
皆様こんにちは。5月にはもう気温が30度を超えたりして真夏になったのかと間違えるような今日この頃ですが体調はいかがですか。 宇摩地区の感染症をみますと、インフルエンザや感染性胃腸炎がようやく下火となって終焉に向かいつつあるようです。その代わりに咽頭結膜熱(プール熱ともいわれる)が小児や高齢者の間で流行し始めています。引きつづき手洗、うがいなどをしっかり行って予防をして下さい。それと先程も申し上げました通り今年は例年になく異常に気温の高い夏になりそうですので熱中症にならないよう日常生活において細心の注意を払っていただきたいと思います。 前回の初春号を発行しまして今回の発行まで諸般の事情から約半年足らずがあっという間に過ぎ去ってしまいました。お待たせしました。その間、世の中の情勢もずいぶん様変わりしてまいりました。近くでは北朝鮮による相次ぐ核実験や大陸間弾頭弾の発射実験とそれに関連したアメリカの航空母艦の日本海への移動等東アジアの緊張亢進状態、遠くではシリアを中心とした中近東での戦闘状態の継続のニュースなどおぞましい話題ばかりが目立っています。国内では森友問題、加計学園問題など“忖度(そんたく)問題”にゆれていますが、「またか。」と国民には嫌気のさすようなニュースが続いています。 今回の三島クリニック透析室ニュースでは、去る2月12日に開催されました三島クリニック講演会での鈴木一之先生の「長生きするためのしっかり透析」の内容をまとめましたので、もう一度御一読いただきまして皆様方の「透析ライフ」の参考にしていただきたいと思います。 |
|||||||||||||
特集記事 「第16回三島クリニック講演会 講演要旨」 |
|||||||||||||
他のナンバーも掲載しています。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
Copyright(C) 2005 MishimaClinic. All Rights Reserved. |