![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
第66号 平成29年11月30日発行 | |||||||||||||
「初 冬」 理事長 溝渕 正行 |
|||||||||||||
皆さん今日は。毎日寒い日が続きますが体調はよろしいでしょうか。 今年はラニーニャ現象が起こっているとの事で、日本では夏は極端に暑かったし、冬は厳しい寒さになるようです。このため体調管理には十分気をつけていただきたいと思います。 平成29年も残りわずかになりましたが、幸いまだインフルエンザの流行は発生せず、感染性胃腸炎(ノロウィルス胃腸炎を含む)も比較的少なくて済んでいるようです。しっかりとうがい、手洗をしてこれらの油断ならない大敵“感染症”をきっちり予防しましょう。 世間に目を向けますと、日本はいつ爆弾が飛んでくるかも知れない恐ろしい状態に置かれており、是非政府にはしっかりと安全に住めるような状態にしていただきたいものですね。また、相撲界でも暴力問題がとやかく言われています。やはり暴力は良くないので止めてほしいものです。平和な社会が一番ですね。 ところで話は変わりますが、寒くなると皆厚着をすることになります。そうなると透析を受けておられる皆さんはただでさえ痒くなりやすい状態に置かれている皮膚が一層痒くつらいものとなります。今回の透析室ニュースではどうすれば「かゆみ」を軽減できるのか、その対策についての話を特集してみましたので是非参考にして下さい。それと皆さんが元気で長生きをするためには筋肉を丈夫にしなくてはなりません。筋肉を丈夫にするには何が必要なのかについても考えていただきたいと思います。そのための栄養室からの提案もありますので参考にしてください。 |
|||||||||||||
▼記事の全文 かゆみの原因と対策 動いて食べて 〜サルコペニア予防〜 |
|||||||||||||
他のナンバーも掲載しています。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
Copyright(C) 2005 MishimaClinic. All Rights Reserved. |