![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
第67号 平成30年1月18日発行 | |||||||||||||
「新 春」 理事長 溝渕 正行 |
|||||||||||||
明けましておめでとうございます。 いよいよ平成30年の幕開きです。例年に比べ格別に寒い日が続いています。毎年寒い冬に必ずやってくるインフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症が今や日本中で大流行を引き起こしています。外出時のマスク着用や外出から帰宅時のうがい、手洗いなどの確実な実行がこれら感染症の予防にとってもっとも大切だと思われます。また、暖房時には充分な湿度の調節を考えて、乾燥に強いインフルエンザなどを寄せつないように気をつけて下さい。 政治的には我が国の上空を北朝鮮のミサイルが月に何回も飛び交うといった非常に困った現象が続いています。何とか平和的な解決をめざして政府に頑張っていただきたいものですね。もう少し全国民的な眼で政治的な方針を議論して決定できるような国会づくりが大事なのでしょうか。 今年は我が国では4月から医療費の大改定が行われようとしています。透析医療にも厳しい締め付けが行われてくる可能性が大きいですので、皆でしっかり注目していきましょう。 話は変わりますが、最近の検査結果をみていますと昨年から今年にかけて皆様方の自己管理が一時よりも悪くなってきている気がしてなりません。当院でいくら良い透析療法を施行しても自己管理ができていないと全く意味のないものとなってしまいます。自己管理と良い透析治療が組み合わせて施行されて初めて格段に治療成績が良くなり、長生きができることがわかっていますので是非頑張っていただきたいと切に思います。 そこで、今回はまた基本に立ち戻ってリン、カリウムの問題から始めてみたいと思います。 |
|||||||||||||
▼記事の全文 適切なリンの値を維持するために(1) カリウムについて |
|||||||||||||
他のナンバーも掲載しています。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
Copyright(C) 2005 MishimaClinic. All Rights Reserved. |