![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
第68号 平成30年5月10日発行 | |||||||||||||
「初 夏」 理事長 溝渕 正行 |
|||||||||||||
5月に入り周囲の草木も鮮やかな緑色となり,法皇山脈も日増しに緑色が濃くなってきました。一年中で最も快適な季節となりました。国内ではインフルエンザの流行もほぼ終焉を迎え,感染性胃腸炎も発症はきわめて少なくなってきています。皆さん,体調はいかがでしょうか。今こそ適度な運動を心がけ食事面に気をつけて体調維持に努めて下さい。 政治面では,まさに近日中に米朝首脳会談が行われようとしていますが,果たして北朝鮮は本当に核を完全に廃棄する覚悟があるのでしょうか。それとも歴史は繰り返されて会談は破綻するのでしょうか。拉致問題はどうなるのでしょうか。なかなか目が離せないところですね。 話は変わりますが,今年の4月から透析の診療報酬が更に大幅に下がることとなりました。国はこれ以上透析医療費の総額を増やさないという姿勢です。今の透析医療のレベルをこのまま続けていくためにはこの問題を真剣に考えていかなければいけないようです。そのためにも自己管理をしっかりしていただいて不要な薬は減らし体調良好になるように努めていただきたいものです。さもないと透析医療費の一部負担などという制度への変更が導入されかねません。 先立って3月25日に開催されました三島クリニック講演会におきましては,日本の透析医療を牽引し続けてこられました椿原美治先生より大変分かりやすく,またためになる最近の情報が豊富に含まれた御講演がございました。内容は皆様方が今知りたい透析効率の問題,水分やリンの上手な管理とその意味,蛋白質のとり方,筋肉を鍛える必要性などでした。今回の透析室ニュースでは椿原先生の御講演の内容についてお知らせしますので,繰り返し読んで大いに参考にして下さい。 |
|||||||||||||
特集記事 「第17回三島クリニック講演会」 講演要旨 |
|||||||||||||
他のナンバーも掲載しています。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
Copyright(C) 2005 MishimaClinic. All Rights Reserved. |