![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||||
第77号 令和3年12月1日発行 | |||||||||||||
「初 冬」 理事長 溝渕 正行 |
|||||||||||||
皆さん、体調はいかがでしょうか。急に寒さが厳しくなり冬らしい気候となってまいりました。どうか風邪などひかないように御注意ください。昨今では風邪をひかれたりしますと、新型コロナウイルスの感染との区別が困難なことがあり、PCR検査の実施が必要となるなど面倒なことになる場合がございます。 ここで風邪をひかないための工夫を以下に記させていただきます。 ① 睡眠を十分にとる (暖かくしてしっかり休養する) ② 消化の良い食事をとり栄養をしっかりとりましょう (エネルギーの確保) ➂ 湿度に気をつける (空気が乾燥しているうえに暖房をする機会が増えるので室内の湿度を60%以上にして乾燥を防ぎウイルスの増殖を防ぐ) ④ 脱水に気をつける (水分の過剰摂取を気にするあまり、脱水を起こすと全身の 細胞の活性が弱くなりウイルス感染などに弱くなる) 新型コロナウイルス感染に関しましては、ただ今、日本では諸外国と異なり第5波の後緩解期に入っていますが、つい最近南アフリカ共和国で「オミクロン株」という新しい変異株が流行していることが発見されました。そしてその後またたく間に日本でも感染者が発見されました。今に世界中に広がり、日本にも多大な影響が及び、第6波への移行がないとは言いきれません。従いまして、どうか皆さん、日本国内では現在新規コロナウイルス感染が減少してはいますが、従来の感染予防三原則(マスクの着用、手洗い・うがい、ソーシャルディスタンスの確保など)を引き続きしっかり守っていただいて、第6波を防ぐとともに感染が広がり始めた場合への備えをしっかりしてまいりましょう。どうかよろしくお願いします。 今回の透析室ニュースでは、最近の定期検査でややコントロールが悪くなっている方の多い項目の中で、特に大切なリン、カリウムの数値が正常であることの重要性と、しっかりコントロールするためのコツについて説明をさせていただきました。参考にしていただいてリン、カリウムを正常範囲に保ち身体の健康を損なわないようにしてください。そしてしっかりこの寒さを乗り切ってまいりましょう。そしてコロナウイルスに感染しないように免疫力をつけましょう。 |
|||||||||||||
▼記事の全文 リンのコントロールはとても大切です カリウムについて |
|||||||||||||
他のナンバーも掲載しています。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
Copyright(C) 2005 MishimaClinic. All Rights Reserved. |